日本DAO協会は、一般社団法人として設立しますが、理事の権限をできる限り評議会(DAO)に委任し、トークンを発行することで、DAOの形態での運営にチャレンジしています。

一般社団法人日本DAO協会の会員は、以下の3種類です。

日本DAO協会の評議会員(協会員)の中から投票で選出される個人。社員総会において最重要事項(解散、合併、定款変更、除名)のみを議決する。

日本DAO協会のミッションに共鳴し、協会のガバナンスに参加する個人。メンバーシップトークンを保有する。

日本DAO協会のミッションに共鳴し、金銭的に支援する個人、法人。メンバーシップトークンは保有せず、議決権を持たない。

理事の権限は基本的に評議会(DAO)に委任するので、メンバーシップトークンを持つ評議会員(協会員)による投票で意思決定がなされます。

評議会員(協会員)の中でも、ホルダー(Holder)、コアホルダー(Core holder)、レップホルダー(Representative holder)の3段階のロールがあり、レップホルダーは社団会員も兼ねる形になっています。

また、日本DAO協会では、上記の3種類の会員の他に、メンバーシップトークンを持たずに貢献活動を行う「コントリビューター」というロールが存在します。

コントリビューターには誰でも無料でなることができますが、意思決定に参加することはできません。

ただし、貢献活動によって得られるリワードトークンを一定数ためると、メンバーシップトークンと交換して協会員になることができます。

日本DAO協会のトークン設計については、今後公開いたします。